泥まみれ
先週の集合日に引き続き、水田の高さ調整のための共同作業です。
2週連続(竹取りも数えると3週連続だ)の作業にもかかわらず、今日も大勢の皆さんが参加して下さいました。
今日の作業に限らず、田んぼでも畑でも土を動かした時は、ほとんど必ず米ぬかを振りまいています。(撒かないのは播種した時くらい。)
土を動かすことで地力を消耗させるので、よほど肥料気の多い土でない限りヌカで補います。
ヌカを撒いて草を戻し、これでほぼフクロウ田の改良工事は終了しました。
さて、今年の収量はどうかな?最低でも2割はアップするのではないかと
今から収穫が楽しみですね。
田んぼ間をつなぐ水路の出口に面した田んぼの畦が、排水時の水の勢いでえぐれてしまうので、土留め板を入れることにしました。
先日の雨で土が水をたっぷり含んでいて、ちょっと掘り上げるとドロドロになってなかなかうまく掘れません。
こ、腰が…(笑)
ようやく掘り上げた溝に板を入れて杭で止め、土留めとします。
おおお、なんだか運河でも作っているのか。
水口の近くの畦も修復。
なにしろ7年前につくった畦なので、だいぶ崩れてきてそろそろ限界になってました。
よし、これであと5年は保つぞ。
それにしても、皆さん、長靴や作業着がドロドロですね。
集合写真もなんかヨロヨロしてますよ(笑)
皆さん、お疲れ様〜!!